top of page

マイクロエース 京王デヤ900

  • 執筆者の写真: 青海湊
    青海湊
  • 2023年5月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月30日

こんばんは、青海湊です。


今回は、マイクロ製 京王デヤ900のあれこれを書いていきます📝


▲購入時の写真



[加工など]


マイクロエースの京王9000系列は、スカートがかなり絞られていてきつい顔つきに見えてしまいます。

そこで、GM製の8000系用スカートを加工したものと交換します。

▲機器箱の穴埋めと切欠部分の再現。塗料はガイアカラーをエアブラシで


綺麗に光ってくれないヘッドライトは、鉄コレ用ライトユニットを流用して高照度化。

方向幕と識別灯部分は、製品そのままのライトユニットで点灯しています。

▲せっかくなので前面手すりも立体化。スカートも実感的になったのでは


他にも、パンタグラフをTOMIX製PT-7113-Dに交換したり、貫通扉をスジボリする等の加工をしています。

▲色が剥げてしまったので塗り直したクーラー


▲N-DNA製のジャンパケーブル かっこいいけど、アクリルなので破損しやすいかも…


▲恒例の自作ラベル



[まとめ・ギャラリー]


銀色ボディが目立つクヤことDAX。

サーチライトまで点灯するマイクロのこだわりに脱帽ですね。

▲実車はシンパに交換されましたけど、これからもそのままの予定です


▲やっぱりライトが明るいと走らせている時に楽しいですね


▲フォロワーさんの京王車と…いつか8000ほしいよね


と、こんなところで書く内容は終わりになります。


また次の記事で!

Comments


青海湊の備忘録

  • alt.text.label.Twitter

©2023 青海湊 当ブログはWix.com で作成されました。

bottom of page